SDBロゴ

「MISSING LINK」衣裳のご紹介

3月2、3日に上演した「MISSING LINK」。

新作「01」と9年ぶりの再演となった「Degi Meta go-go」。
バレエ団の新たな一面をお見せするとともに、これまでとは一味も二味も違うダンサーたちの魅力を引き出した公演だったのではないかと思いますが、いかがでしたか?

そして今回、注目されたのが新製作された衣裳です。
当ブログでもお伝えした通り、本公演の衣裳は久保田小百合/stinaによりデザイン・製作されました。

デザインを手掛けた久保田小百合のコメントと共に、「01」そして「Degi Meta go-go」のために作られた衣裳の数々をご紹介します。
 


『01』

 
まずは第1部の「01」。

「01」では、シーンごとに3つのテイストの衣裳が製作されました。

キャスト表等にも記していないのですが、この3つのシーン(グループ)はそれぞれ「Connect」「Purely」「Fun」という呼び名がついていました。

 

「Connect」

「Connect」のダンサーは場面の移り変わりのたびに登場し、文字通り次の場面へつなぐ役割を果たしました。

 

 

本作の音楽を作曲した蓜島邦明氏によるシンセサイザーと、高木和弘氏のバイオリンの即興生演奏と合わせて、インプロビゼーションを見せたのもこのチーム。

 

振付と同じく、衣裳もコンテンポラリーの要素を感じられるデザインです。

 

 

Designer’s comment

“「Connect」コネクトはすべての『素』となるグループ。
稔先生からいただいたのは「ヒューマン」というキーワードでした。
人間の進化論ではないですが、生命を受けてから人間が色づいて人生を歩み、また転生していく。
作品の中でも、「01」のすべてのグループがリンクした後に、最後はこの「Connect」に戻るんですよね。それが「Degi」の宇宙まで繋がっていくようなイメージを抱きました。
デザインにおいては、生まれたてのような感じにしたかったので、膜に覆われているイメージで、透け感があり動きが出るような衣裳にしました。”

 

 
よく見ると、2人だけちょっと色味が違いますが、「ダークな内面が色づいたようなイメージ」で違いを出したのだそうです。
 


 

「Purely」

続いて、ヌードカラーの衣裳が、つかみどころのないムーディな音楽と相まって神秘的な雰囲気を醸し出していた「Purely」。

 

 

Designer’s comment

“ピュアの中に官能性が隠れているイメージと聞いたので、秘める感じにしたかったのです。
1stサンプルがイメージと違うのものが上がってきてしまったのですが、フィッティングの時に、試しに男性用に作った衣裳を女性に着せてみるとすごく可愛いくて。「彼氏のシャツを着た彼女」みたいな(笑)

清純なんだけど衣裳からすらりと伸びた脚がとてもセクシーで、客席から見て、この衣裳は他の素材でも作ってみたいなと思いました。”

 

 


「Fun」

 

「01」最後のグループは、ディスコを彷彿とさせる音楽に乗ってダンサーが踊る「Fun」。
ひときわ華やかな衣裳が勢ぞろいです。

 

 

前回のインタビューでも話していた「60年代ファッション」という言葉の通り、レトロでありながらどこか新しさも感じます。

 

 

Designer’s comment

“音楽の通り、60年代ファッションからヒントを得て、かなりカラフルに仕上げました。下品にならないように、配色にはとてもこだわりました。
Aラインのワンピースは、ダンサーのスタイルが映えるように丈感やネックラインに注意しました。”

 

 

 

“女性プリンシパルのワンピースは、リハーサルで2人が踊っているのを見て、1stサンプルから全く違うものに作り変えたのですが、結果一番お気に入りの衣裳となりました。”

 

 

 

余談ですが、ダンサーからも大変好評だったこちらのワンピースを、総監督小山久美は「とんがりコーンみたいで可愛い」と表現していました。ちょっとわかるような気もします(笑)

 

 


 

『Degi Meta go-go』

 
続いて第2部の「Degi Meta go-go」です。
こちらは新製作ではなくリニューアルということもあり、既存のデザインを踏襲しつつ、stinaらしさが漂う仕上がりに。

 

 

Designer’s comment

“「Degi」の衣裳は私の得意分野です(笑)
stinaのレオタードのコレクションかのように、stinaのレオタードの変化系をたくさん作りました。
女性プリンシパル7名の衣裳は、それぞれの雰囲気や体型に合うようデザインしたので、ダンサー一人ひとりを想像しながら作るのがとても楽しく好きな時間でした。”

 

 

“全体的には、「冷たい光」がキーワードだったので、シルバーの使い方がポイントとなっています。
照明でどのくらい輝くか挑戦だったのですが、シルバーがミラーのような役割を果たしピッカピカで。意図した効果が出ていたので嬉しかったです。
また、ベースカラーはブルーで統一しましたが、微妙に異なるブルーを2色混ぜているんです。前から見たときに色味の違いがあることで、奥行きが出せたのではないかと思います。”

 

 

 


数々の趣向を凝らして製作された衣裳。その一部をご紹介させていただきましたが、いかがでしたか?

久保田小百合は、本公演に衣裳スタッフとして携わった経験について、最後にこのように話してくれました。

 

“どの衣裳も、照明が当たり客席から見ると、全然違うものに見えたり、「これはハマったな」「ここはもっとこうした方が良かったな」など、いろいろなことが見えてきて欲は尽きませんが、こうして作品の一部分になれたことを本当に光栄に思いました。

振付、音楽、照明、装置、そして衣裳。すべてのパーツが劇場で重なり合い、ダンサーによって息づいてひとつの作品になっていく。バレエは総合芸術であると、現役の頃よりも強く肌で感じました。

そして、その作品に最後に息を吹き込むのは、やはり観てくださるお客様なのです。この作品が、もっともっと多くの方々とリンクして行くことを願っています。”

 

この言葉にもある通り、本公演にご来場いただいたお客様に、衣裳も含めた総合芸術として「MISSING LINK」をお楽しみいただけていれば幸いです。

また本作を皆様にご覧いただけることをバレエ団としても楽しみにしています。


 

前に戻るBack
戻る